3か月以上留学する人は、学生ビザが必要になります。
滞在期間が3か月未満の場合は、観光ビザやワーキングホリデー・ビザで留学することができます。
インターネット(eVisa)申請は、コース開始日の4か月前(124日前)から受け付けています。
ビザの手続きや必要書類などは変更されることがあります、移民多文化先住民省(DIAC)のウェブサイトを確認して最新情報を入手してから申請しましよう。
■ 学生ビザの種類
学生ビザは、サブクラスに分類されていて、留学目的別にビザが異なります。
サブクラス570 英語学校(ELICOS:English Language Intensive Courses for
Overseas Students) (3か月以上のコース)
サブクラス571 小・中・高校への進学留学および正規交換留学
サブクラス572 職業訓練校(VET) (CertificateⅠ~Ⅳ、Diploma、Advanced
Diploma、Advanced Certificateなど)留学
サブクラス573 大学(Associate Degree、Bachelor Degree、Graduate
Certificate、Graduate Diploma)留学
サブクラス574 大学院(Masters Degree、Doctoral Degree)留学
サブクラス575 学位取得を目的としないファンデーション・コースやその他コースへ
の留学
■ 学生ビザの申請方法
学生ビザは、インターネット(eVisa)と大使館での申請できます。
■ 学生ビザのeVisa申請の手順
学校から電子入学確定書(Electronic Confirmation of Enrolment=eCoE)が届いたら、
eVisa申請をおこないます。
eVisa申請にかかる所要日数は、健康診断によっても異なりますが、一般的に7日~14日く
らいで取得できます。ただし、12月~4月は学生ビザの申請が集中するため、審査に時間が
かかる可能性があります。
■ 申請書類と申請料金
● 有効なパスポート(留学期間を十分に満たしていること)。
● 申請料金 : A$565-(大使館申請は日本円のみ)
● 入学許可証 : 複数のコースを受験する場合は、すべてのコースの入学許可証が必要で
す。
必要な書類などがそろったら、次の手順で申請します。
① 大使館 ビザ申請ウェブサイト「ビザ査証課」にアクセスします。
② 「ビザについて」と 「その他情報」をしっかり読んで、申請方法や注意点などを確認しま
す。
③ 「その他情報」、「申請方法」をクリックすると、
申請方法 「eVisa(電子ビザ)」と「大使館での申請」画面が表示されます。
* 申請方法は上記2方法あるのでどちらかで行う。
④ クレジットカードで申請料金(A$565=2011年9月現在)を支払う。申請料金は、たび
たび変更されるので、確認すること。
⑤ 申請をクリックして送信(Submit Application)します。
⑥ 申請提出後、健康診断書(Form 26EH とForm 160EH)をダウンロードするように指示
が表示されるので、それをプリントし、指定病院に事前予約をして、パスポートを持参し
診断を受けます(かならず、ダウンロードした診断書を使って検診を受けること)。
≪ 健康診断の結果は、指定病院から大使館へ直接送られます ≫
①~⑥までの手続きを終えれば、申請は完了です。
eVisaに関するDIAC(Department of Immigration and Citizenship)からの連絡は、
希望した連絡方法(Eメール、Fax、郵送)で行われます。
ビザの審査状況は、大使館ウェブサイトの審査状況の確認を見ます。
“Applicant approved”になっていれば、クリックするとビザ発給許可通知(Visa
Grant Notification)の確認およびプリントアウトができます。これは、学生ビザが発給
されたことを意味する(学生ビザ取得者として、現地にオンライン登録される=ビザ発給
ナンバーは必ず控えておくこと)。
ビザ発給許可通知書には、学生ビザでの滞在期限や守らなければならない条件などが明記
されていますので、受け取ったら読んでおくこと。eVisaは、コンピューターを通じて発
給許可を受けることになるので、パスポートにシールなどの証明書ははられません。
したがって、オーストラリアに出発するときは、忘れずに「ビザ発給許可通知」(ナンバ
ーの控え)を持参することが必要です。
eVisa申請を行った人で質問がある場合は、Emailで問い合わせができます。
審査は、オーストラリア国内にある事務所が行っているので、東京のオーストラリア大使
館に問い合わせをしても答えることはできない。各人が直接、上記のメールアドレスあて
に問い合わせること。連絡方法に使うEメールアドレスに、携帯のメールアドレスは使用
不可。
■ 学生ビザのeVisa申請についての詳細
eVisa申請に該当しない人は、郵送でビザの申請をする。その場合は、ビザの審査基準や必
要書類などを、ウェブサイトで確認しよう。大使館では、申請書の記入方法などの問い合わ
せには対応していません。
郵送による学生ビザは、提出書類や記入などに問題がなければ、申請から4週間くらいで発
給される。しかし、申請が集中するシーズン(12月~4月)や健康診断の結果によっては、
それ以上の時間がかかることもあるので、航空券などの手配は学生ビザが発給されてからに
しましょう。
■ 学生ビザ申請書類の郵送先
〒108-8361 東京都港区三田2-1-14
オーストラリア大使館 学生ビザ申請係
■ 学生ビザ申請情報
オーストラリア大使館ビザ査証課のウェブサイトでは、各種ビザ申請をスムーズに行えるよ
う、日本語での説明とアドバイスを掲載しています。)